その名の通り、栄養が完全な食事のことで、最近とても注目されている食べ物です。私も大変興味があります。完全食という言い方の方がポピュラーかもしれません。
私たちが主に自宅や外食店で食べているのは
●主菜(メインの肉や魚など)
●副菜(野菜 海藻やキノコなど)
●主食(ごはんやパンなど)
ですが、多くの食材が使われており、バランスよく食べればとても体によいことは誰もが知っています。
それにはまず献立を考え、多種の食材をスーパーで買い、時短料理が流行っているとはいえ一般的にはかなりの時間を要してやっと1食分の食事が出来上がるという大変な作業です。皮肉なことに、すべての栄養素を満たしているかと言えば、そうではないことの方が多いかもしれません。
世の中のお母さんや主夫の方たちは本当に大変なんです。
それが例えば「パンひとつで1食に採るべき栄養素が全て入っている」というものがあったらどうでしょう。最近ではパスタ1食分に栄養が詰まっている商品もあるそうです。パン、パスタ=炭水化物のイメージで罪悪感たっぷりだったものが、「必要な栄養素入り」となるとガラッとイメージが変わります。大手食品メーカーさんでは「完全メシ」としてカレーなどの商品も出しているようです。
![](https://home-planning.jp/wordpress/wp-content/uploads/77e2e656271ef98f8ae0ed7190d0cc3b-e1654146142899.jpg)
ダイエット中の方が1食分はプロテインドリンクを飲むというのはよく聞きますが、この「完全食」はダイエット目的の方はもちろんのこと、栄養が偏りがちな一人暮らしの若者(若者に限りませんが)や、お年寄り、そして忙しい働き盛りの現代人にも使い方次第で無限に活躍の場が広がりそうです。
ただし、採るべき栄養素が全て入っているとはいえ良いことばかりでは無さそうですよ。完全食だけではカロリーが不足したり、噛む作業が著しく減ってしまったり、人とのコミュニケーションが失われたり・・・なにより食事を楽しむ!という気持ちが大幅に減ってしまいそうですよね。何事もほどほどに、が大切です。
モノによって日持ちもそれぞれですが、2週間~1ヶ月程度というのを見たことがあります。自宅や仕事場で常備しておけば、忙しい時や体調の悪い時に使ったり、非常用としてもよいのかな、と思います。
家でのおいしい食事とはまったく違ったスタイルではありますが、うまく生活に取り入れたい大注目の食事です!